健康診査
〇健康診査について
ご自身の健康状態を定期的に確認し、生活習慣病などの予防や病気の早期発見・早期治療に役立てていただくため、被保険者の方を対象とした健康診査を市町村で行っています。
健康診査の受診手続きは市町村によって異なりますので、詳しくはお住まいの市町村の後期高齢者健康診査担当窓口にお問い合わせください。
〇住所地特例者健康診査助成制度について
神奈川県の後期高齢者医療制度に加入している方が、県外に所在する医療機関への入院または施設(特別養護老人ホーム、有料老人ホーム等)への入居などにより、住所を変更した場合には、住所地特例制度に該当するため、引き続き神奈川県後期高齢者医療制度の被保険者として、健診費用の助成制度を利用することができます。
助成を受けようとする方は、事前に添付資料をご確認ください。
-
利用方法 (PDF 229.3KB)
-
受診先の医療機関の方へ(お願い) (PDF 77.8KB)
-
申請書 (PDF 98.8KB)
-
申請書(記入例) (PDF 108.3KB)
-
請求書 (PDF 98.1KB)
-
請求書(記入例) (PDF 105.6KB)
〇マイナポータル上での健診結果の閲覧について
マイナポータルとは、政府が運営するオンラインサービスのことです。
自分専用のサイトから、行政手続の検索やオンライン申請がワンストップでできたり、行政機関からのお知らせを受け取ることができたりします。
令和3年10月21日から、マイナポータル上で健診結果(令和2年度以降に受診された健診結果)の閲覧ができるようになりました。
なお、データの登録状況及び時期は市町村により異なります。詳しくは、各市町村の後期高齢者健康診査事業担当の窓口にお問い合わせください。
〇オンライン資格確認等システムによる健診情報の提供について
令和3年10月20日から、オンライン資格確認等システムを活用した特定健診等データの保険者間の引継ぎが開始され、後期高齢者医療制度の加入以前に受けた健診の結果を踏まえた継続性のある保健事業の展開が可能となります。引継ぎの対象となるデータは、令和2年度以降に実施し登録された過去5年間分の健診情報です。
なお、保険者間の引継ぎを希望しない場合は、不同意申請書に必要事項を記入の上、広域連合あてに郵送してください。(不同意申請書は下記からの取得をお願いします。)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画課保健事業係
〒221-0052 横浜市神奈川区栄町8-1 ヨコハマポートサイドビル9階
電話:045-440-6700 または 0570-001120 ファクス:045-441-1500