令和元年7月
事例1:横浜市神奈川区(報告日:令和元年7月4日)
発生日 | 令和元年7月4日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 区役所職員を装う男性 |
「医療費が2万円ほど支払いすぎになっているので、すぐに銀行へ行って手続きをしてほしい。」と電話があった。払いすぎに関する書類は届いていないと言うと、書類を再発行すると言って切電された。個人情報は伝えていないが、氏名は知られていた。
神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないということを伝え、念のためお近くの警察署へご連絡いただきますようご案内しております。
事例2:藤沢市(報告日:令和元年7月5日)
発生日 | 令和元年7月5日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 市役所職員を装う男性(カマタ) |
「医療費を還付する通知を出したが、期限が過ぎても返信がなかったため電話した。還付をするので〇〇銀行本店職員より電話がきたら対応をお願いします。」と電話があった。個人情報は伝えていない。
神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないということを伝え、念のためお近くの警察署へご連絡いただきますようご案内しております。
事例3:茅ヶ崎市(報告日:令和元年7月5日)
発生日 | 令和元年7月5日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 市役所職員を装う男性 |
「7月3日に期限が切れた医療費の還付金があるので、銀行口座を教えてほしい。」と電話があった。不審であったため、個人情報は伝えず必要ないと電話を切った。
神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないということを伝え、念のためお近くの警察署へご連絡いただきますようご案内しております。
事例4:横浜市鶴見区(報告日:令和元年7月17日)
発生日 | 令和元年7月17日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 区役所職員を装う男性(カマタ) |
「累積医療費の手続きの書類を送ったので銀行で手続きをするように。」と電話があった。銀行名を聞かれ、〇〇銀行と答えると、すぐに〇〇銀行本店を名乗る者から電話があり、還付額について案内された。現在窓口が混んでいるので明日また電話すると言われ、携帯電話の番号を伝えてしまった。
神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないということを伝え、念のためお近くの警察署へご連絡いただきますようご案内しております。
事例5:横浜市戸塚区(報告日:令和元年7月25日)
発生日 | 令和元年7月25日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 区役所職員を装う男性 |
「医療費の還付が23,300円あり、手続きをしていないため連絡した。指定銀行を選ぶと銀行から追って連絡がある。」と言われたので、〇〇銀行と答えた。なお、銀行名以外の個人情報は伝えていない。
神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないということを伝え、念のためお近くの警察署へご連絡いただきますようご案内しております。
事例6:横浜市鶴見区(報告日:令和元年7月29日)
発生日 | 令和元年7月23日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 区役所職員を装う男性(ヨネヤマ) |
「累積医療のご案内を送付した。25,430円の還付金があるが7/22が期限だった。申請書が届いていないのであれば、再発行する。」と電話があった。後日電話すると言っていたが、その後連絡がない。なお、個人情報は伝えていない。
神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないということを伝え、念のためお近くの警察署へご連絡いただきますようご案内しております。
事例7:相模原市(報告日:令和元年7月29日)
発生日 | 令和元年7月29日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 男性(詳細不明) |
「高額療養費の還付金が2万円ある。申請の期限が6/30であったので銀行に行って申請してほしい。」と連絡があった。「自分の担当の銀行員に手続きをさせるので結構だ。」と言って電話を切った。銀行名以外の個人情報は伝えていない。
神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないということを伝え、念のためお近くの警察署へご連絡いただきますようご案内しております。
事例8:横浜市栄区(報告日:令和元年7月31日)
発生日 | 令和元年7月31日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 |
男性(詳細不明) |
「平成29年~平成30年3月の医療費の還付金がある。締め切りが7/30であったので銀行で手続きが必要だ。」と電話があった。利用している銀行を伝えると、銀行の者から電話が入ると言われて切電された。銀行名以外の個人情報は伝えていない。
神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないということを伝え、念のためお近くの警察署へご連絡いただきますようご案内しております。
このページに関するお問い合わせ
企画課企画情報係
〒221-0052 横浜市神奈川区栄町8-1 ヨコハマポートサイドビル9階
電話:0570-001120 ファクス:045-441-1500