令和2年2月
事例1:横浜市青葉区(報告日:令和2年2月4日)
発生日 | 令和2年2月4日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 男性(詳細不明) |
「高額療養費の還付金があるので、取引銀行名と支店名を教えてほしい。」と電話があった。銀行名は答えてしまったが、支店名は言っていない。
神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないことを伝え、念のためお近くの警察署へご連絡いただきますようご案内しております。
事例2:詳細不明(報告日:令和2年2月13日)
発生日 | 令和2年2月12日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 男性(詳細不明) |
「医療費が5年遡って還付される。ピンクの封筒が1月に送られてきたはず。」と電話があった。区役所にも既に連絡した。
神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないことを伝え、念のためお近くの警察署にもご連絡いただきますようご案内しております。
事例3:川崎市多摩区(報告日:令和2年2月13日)
発生日 | 令和2年2月12日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 男性(詳細不明) |
「医療費の還付金がある。」と電話があった。区役所にも確認したが、区役所からの電話ではなく、不審電話の可能性があると言われた。
神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないことを伝え、念のためお近くの警察署にもご連絡いただきますようご案内しております。
事例4:詳細不明(報告日:令和2年2月17日)
発生日 | 令和2年2月16日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 広域連合職員を名乗る男性 |
「広域連合から振り込みがある。」と電話があり、口座番号を教えてしまった。翌日に再度電話があり、駅前まで出て銀行に行くように言われ、断ると家に火をつけるとも言われた。
神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないことを伝え、お近くの警察署へご連絡いただきますようご案内しております。
事例5:横浜市旭区(報告日:令和2年2月17日)
発生日 | 令和元年11月23日、令和2年2月17日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 保険課の職員と名乗る男性 |
11月に「還付金を受け取っていないようであれば、銀行の前で待っているので来てほしい。」という電話があった。本日も似たような電話があったが、音声が不鮮明で内容がよく聞き取れなかった。
神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないことを伝え、念のためお近くの警察署へご連絡いただきますようご案内しております。
事例6:相模原市緑区(報告日:令和2年2月21日)
発生日 | 令和2年2月21日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 男性(詳細不明) |
「保険の健診についてのお知らせが届いているか。」と電話があった。届いていると伝えると、「申込書は書いてもらえたか。」と聞かれ、申込書は入っていないと答えると、「なぜ申し込まないのか。」と聞かれ、今は忙しいと答えると、暴言を吐いて怒鳴り散らされた。警察には既に通報済み。
神奈川県後期高齢者医療広域連合では、引き続き不審電話に気を付けていただくようご案内しております。
事例7:詳細不明(報告日:令和2年2月21日)
発生日 | 令和2年2月21日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 男性(詳細不明) |
「返還金があります。」と電話がきた。
神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないことを伝え、念のためお近くの警察署へご連絡いただきますようご案内しております。
事例8:横浜市緑区(報告日:令和2年2月26日)
発生日 | 令和2年2月26日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 役所職員と名乗る男性 |
「医療費通知に同封されている2万円位の還付があるという書類が、今日までに役所提出となっている。間に合わないので銀行から直接連絡するため、銀行名を教えてほしい。」と連絡があり、取引銀行名を答えてしまった。
男性の声は、わざと出しているようなガラガラ声で聞き取りにくかった。
神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないことを伝え、念のためお近くの警察署へご連絡いただきますようご案内しております。
事例9:横浜市南区(報告日:令和2年2月27日)
発生日 | 令和2年2月27日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 保険組合の者と名乗る男性 |
「診療報酬の還付金があることを青い封筒で送ったが、届いたか。」と電話があった。届いていないと答えると、今から送ると電話が切れた。
神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないことを伝え、念のためお近くの警察署へご連絡いただきますようご案内しております。
このページに関するお問い合わせ
企画課企画情報係
〒221-0052 横浜市神奈川区栄町8-1 ヨコハマポートサイドビル9階
電話:0570-001120 ファクス:045-441-1500