令和元年9月
事例1:川崎市川崎区(報告日:令和元年9月5日)
発生日 | 令和元年9月5日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 区役所職員を装う男性(マルヤマ) |
「亡くなった姉の給付金があるので相続人の振込先を教えてほしい。」と電話があった。連絡先を聞き取り、あとから折り返すも、電話をかけてきた男性とは別の男性がでて、ここは区役所ではないと言われてしまった。
神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないということを伝え、念のためお近くの警察署へご連絡いただきますようご案内しております。
事例2:詳細不明(報告日:令和元年9月6日)
発生日 | 令和元年9月6日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 区役所職員を装う男性 |
「入院の還付金があるので、金融機関のATMに行ってほしい。」と総合区役所と名乗るところから電話があった。相手方の部署名等を詳しく聞こうとすると、切電された。
神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないということを伝え、念のためお近くの警察署へご連絡いただきますようご案内しております。
事例3:川崎市川崎区(報告日:令和元年9月19日)
発生日 | 令和元年9月19日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 市役所職員を装う男性 |
「医療費の還付がありますので、また電話します。」と公衆電話より電話があった。
神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないということを伝え、念のためお近くの警察署へご連絡いただきますようご案内しております。
事例4:詳細不明(報告日:令和元年9月20日)
発生日 | 令和元年9月20日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 詳細不明 |
「後期高齢者の払い戻しが24,268円あります。キャッシュカード、通帳、印鑑を提出してください。」と電話があった。
神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないということを伝え、念のためお近くの警察署へご連絡いただきますようご案内しております。
事例5:詳細不明(報告日:令和元年9月25日)
発生日 | 令和元年9月25日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 詳細不明 |
「医療給付があります。」と電話があった。
神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないということを伝え、念のためお近くの警察署へご連絡いただきますようご案内しております。
このページに関するお問い合わせ
企画課企画情報係
〒221-0052 横浜市神奈川区栄町8-1 ヨコハマポートサイドビル9階
電話:0570-001120 ファクス:045-441-1500