令和7年8月
事例1:横浜市青葉区(報告日:令和7年8月4日)
発生日 | 令和7年8月2日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人(80代男性) |
不審者 |
詳細不明の男 |
・「4月からの高額療養費がもっと増える。まだ未実施の手続きを進めるため、生年月日と名前を教えてほしい。」と電話があったが、不審に思い切電した。
・給付金が増えるようなことはあるのか確認の為連絡した。
事例2:横浜市金沢区(報告日:令和7年8月12日)
発生日 | 令和7年8月12日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人(80代男性) |
不審者 |
詳細不明の男 |
・名乗りもなく「○○さんはマイナンバーカードを取得しているか。」と聞かれ、「取得している。」と答えると「マイナンバーカードの番号を教えてほしい。」と言われた。
・カードを探している間に電話が切れていた。
事例3:横浜市青葉区(報告日:令和7年8月18日)
発生日 | 令和7年8月15日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人(80代男性) |
不審者 |
保険組合職員を名乗る女 |
・保険組合と名乗るところから留守番電話が入っていた。
・保険についてとの内容で、「1番を押してください。」と録音されていた。
・不審に思い確認の電話をした。
事例4:川崎市高津区(報告日:令和7年8月25日)
発生日 | 令和7年8月21日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人(70代女性) |
不審者 |
役所職員を名乗る男(ヤマモト) |
・16時頃に役所のヤマモトと名乗る男性から電話があった。
・居住地区や名前を把握していた。「緑の封筒で申請書を送付したが未手続。三井住友、みずほ、UFJへ行くように。」と言われたが、「口座は三井住友しかない。」と回答した。
・「綱島支店へ、身分証明書、キャッシュカード、印鑑、携帯を持参すること。これから銀行から電話が入るので。」と、連絡先を聞かれ携帯電話の番号を回答した。
・実際に17時頃に銀行と名乗る電話があり、「書類がないと受付できません。」と切電された。
・銀行からかかって来たのは伝えた連絡先ではなく固定電話だった。
・区役所と警察には届出済み。高額療養費の申請書は8/7に提出済みだが、心配になり広域連合にも確認するために連絡した。
このページに関するお問い合わせ
企画課企画情報係
〒221-0052 横浜市神奈川区栄町8-1 ヨコハマポートサイドビル9階
電話:045-440-6700 または 0570-001120 ファクス:045-441-1500