平成30年4月
事例1:横浜市旭区(報告日:平成30年4月2日)
発生日 | 平成30年3月23日頃 |
---|---|
情報提供者 | 被保険者本人 |
不審者 | 広域連合を装う男性 |
「高額療養費の申請をしてください。」と電話があった。「申請書は届いていない。」と言ったところ、「後日再度連絡する。」と言われた(現時点で連絡はない)。
なお、神奈川県後期高齢者医療広域連合では、念のため、お近くの警察署までご連絡いただきますようご案内をしております。
事例2:横浜市(報告日:平成30年4月3日)
発生日 | 平成30年4月2日 |
---|---|
情報提供者 | 被保険者本人 |
不審者 | 医療機関を装う男性 |
「医療費還付金があるので取引先銀行を教えてほしい。」と言われた。銀行名は伝えたが口座番号は教えていない。ただし名前は知られていた。不審に思ったので銀行に電話をかけた。その後、男性(不審者)からの連絡はなかった。
なお、神奈川県後期高齢者医療広域連合では、念のため、お近くの警察署までご連絡いただきますようご案内をしております。
事例3:横浜市神奈川区(報告日:平成30年4月3日)
発生日 | 平成30年4月3日 |
---|---|
情報提供者 | 被保険者本人 |
不審者 | 広域連合を装う男性(ヤマモト) |
「給付があるので書類を送った。すぐに返送してください。」と言われ探したが、見当たらなかったので「ない。」といった。電話を切った後にもう一度探したがやはり書類がないので区役所に確認の電話をしたら、そのような電話はしていないと言われた。その後、不審な電話はない。
なお、神奈川県後期高齢者医療広域連合では、念のため、お近くの警察署までご連絡いただきますようご案内をしております。
事例4:横浜市青葉区(報告日:平成30年4月3日)
発生日 | 平成30年4月3日 |
---|---|
情報提供者 | 被保険者本人 |
不審者 | 区役所後期高齢者担当を装う男性 |
「還付金が1万2000円ほどあるが、区役所や銀行では渡せない。」と電話があり、怪しいと思いすぐに切った。区役所と名乗る電話の前に、孫を装う男から風邪をひいて病院に行ったが、バッグを盗まれて困っているとの電話もあった。家族に連絡し、孫ではないと確認済。1日に2回も怪しい電話があったので、警察にはすでに連絡済。
事例5:横浜市港北区(報告日:平成30年4月3日)
発生日 | 平成30年4月3日 |
---|---|
情報提供者 | 被保険者本人 |
不審者 | 区役所後期高齢者担当を装う男性(シマダ) |
「ご本人ですか。12月末に白い封筒をお送りしている。還付がある。」と一方的に話をしていたが、よくわからなかったので電話を切った。
なお、神奈川県後期高齢者医療広域連合では、念のため、お近くの警察署までご連絡いただきますようご案内をしております。
事例6:横浜市神奈川区(報告日:平成30年4月6日)
発生日 | 平成30年4月4日 |
---|---|
情報提供者 | 被保険者本人 |
不審者 | 自称 日本年金福祉課を装う男 |
「3年分の還付が手続きされていないので書類を送った、その中に申請書があったはず。この電話で振込先口座を教えてくれれば2万7,930円振り込むので教えてください。」と言われた。振り込んでくれるとの話だったので口座番号を教えても良いと思い教えてしまった。医療費通知が届いていたので、申請書はなかったがその書類と思ってしまった。信用金庫の口座を教えてしまったので、信用金庫には相談済。
なお、神奈川県後期高齢者医療広域連合では、念のため、お近くの警察署までご連絡いただきますようご案内をしております。
事例7:神奈川県内(報告日:平成30年4月6日)
発生日 | 平成30年4月4日 |
---|---|
情報提供者 | 被保険者の娘 |
不審者 | 広域連合を装う男性 |
「高額療養費の還付の申請書を送ったが、まだ返送されていないと電話があったが意味がよくわからなかった。」と母(被保険者本人)から話を聞いた。念のため、高額療養費について、すでに申請済かどうか神奈川県後期高齢者医療広域連合の給付係に確認をしたところ、不審電話の可能性があることが分かった。
なお、神奈川県後期高齢者医療広域連合では、念のため、お近くの警察署までご連絡いただきますようご案内をしております。
事例8:横浜市旭区(報告日:平成30年4月9日)
発生日 | 平成30年4月9日 |
---|---|
情報提供者 | 被保険者本人 |
不審者 | 区役所職員を装う男性 |
「医療費通知と一緒に還付金申請書を送付したので早く銀行に行って手続きしてください。」としつこく言われた後、「明日また電話します。」と言われたので、携帯の連絡先を教えてしまった。
なお、神奈川県後期高齢者医療広域連合では、念のため、お近くの警察署までご連絡いただきますようご案内をしております。
事例9:相模原市南区(報告日:平成30年4月12日)
発生日 | 平成30年4月12日 |
---|---|
情報提供者 | 被保険者本人 |
不審者 | 市役所職員を装う男性(ササキ) |
「医療費の還付する通知を出したが、期限が過ぎても返信がなかったため電話しました。還付するので、口座番号を教えてください。」と言われたので銀行の口座番号を伝えたが、不審だと気づき止めた。
なお、神奈川県後期高齢者医療広域連合では、念のため、お近くの警察署までご連絡いただきますようご案内をしております。
事例10:相模原市南区(報告日:平成30年4月19日)
発生日 | 平成30年4月19日 |
---|---|
情報提供者 | 被保険者本人 |
不審者 | 市役所後期高齢者医療担当を装う女性 |
「医療費の還付通知を出したが、期限が本日なので、口座番号を今教えてほしい。」と言われた。
なお、神奈川県後期高齢者医療広域連合では、念のため、お近くの警察署までご連絡いただきますようご案内をしております。
事例11:横浜市旭区(報告日:平成30年4月27日)
発生日 | 平成30年4月27日 |
---|---|
情報提供者 | 被保険者本人 |
不審者 | 区役所職員を装う男 |
「医療費2万円の払い戻しがあるので銀行の口座番号を教えてほしい。」と入電があり、「折り返し連絡するので、電話番号を教えてほしい。」と伝えたところ、電話が切れた。
なお、神奈川県後期高齢者医療広域連合では、念のため、お近くの警察署までご連絡いただきますようご案内をしております。
このページに関するお問い合わせ
企画課企画情報係
〒221-0052 横浜市神奈川区栄町8-1 ヨコハマポートサイドビル9階
電話:0570-001120 ファクス:045-441-1500