平成31年3月
事例1:横浜市都筑区(報告日:平成31年3月5日)
発生日 | 平成31年3月5日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 不明(男性) |
「医療費の還付があるので連絡した。封筒が届いているはず。」と電話で言われた。封筒を探している最中に電話が切れた。
なお、神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないということを伝えております。
事例2:横浜市緑区(報告日:平成31年3月5日)
発生日 | 平成31年3月5日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 不明(男性) |
「平成27年から平成29年までの医療費累積が23,368円あり厚生労働省扱いになっているため、振込先銀行名を教えてほしい。」と電話で言われたが、個人情報は教えてない。
なお、神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないということを伝えております。
事例3:横浜市南区(報告日:平成31年3月5日)
発生日 | 平成31年3月5日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 区役所職員を装う男性 |
「保険料の未払いがあり、還付するので銀行口座を教えてほしい。」と電話があった。不審に思い、個人情報は伝えていない。
なお、神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないということを伝え、念のため、最寄りの警察署までご連絡していただくようご案内しております。
事例4:横浜市(報告日:平成31年3月6日)
発生日 | 平成31年3月6日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 区役所職員を装う男性 |
「平成24年度から平成29年度の保険料の払い戻しがあるので、お手紙を送った。その手続きは今月までとなっている。」と電話があった。不審に思い、電話を切った。
なお、神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないということを伝え、念のため、最寄りの警察署までご連絡していただくようご案内しております。
事例5:横浜市緑区(報告日:平成31年3月7日)
発生日 | 平成31年3月6日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者の妻 |
不審者 | 不明(男性) |
「2、3カ月前に振り込んだ後期高齢者の保険料について、連絡した。」と電話で言われ分からないとの旨をお伝えすると「そのような対応は失礼ですね。」と言われ、電話を切られた。
なお、神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないということを伝え、念のため、最寄りの警察署までご連絡していただくようご案内しております。
事例6:座間市(報告日:平成31年3月11日)
発生日 | 平成31年3月11日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者長男の嫁 |
不審者 | 不明(男性) |
平成25年度から平成29年度の累積医療費の減額が33,368円の案内を平成30年10月頃に緑色の封筒で送付したが、回答がないため連絡をした。指定の銀行の口座であれば期限を過ぎていても手続き可能とのこと。指定以外の銀行の口座しか無いことを伝えると「その銀行でも可能なのでまた改めて連絡する。都合の良い日時を教えてほしい。」とのことだったので電話番号を伝えた。
なお、神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないということを伝え、念のため、最寄りの警察署までご連絡していただくようご案内しております。
事例7:横浜市南区(報告日:平成31年3月11日)
発生日 | 平成31年3月11日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 年金機構を装う男性(モリ) |
「医療費還付の計算書を3月20日に送付するので口座を書いて返送してください。」と電話があり、銀行名、口座番号、氏名を伝えてしまった。
なお、神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないということを伝え、念のため、最寄りの警察署までご連絡していただくようご案内しております。
事例8:横浜市金沢区(報告日:平成31年3月12日)
発生日 | 平成31年3月12日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 区役所の職員を装う男性 |
「1月から3月分の医療保険の割り戻しが25,000円分あるが封筒は届いていないか。」と電話があった。どんな封筒か質問したが、回答はなく、「返信用封筒が入っている。一週間後に電話するので封筒がなければ再送する。」と言われたため、「再送は不要。」と回答。一人暮らしであることや、近所付き合いについて教えてしまった。振込先等も聞かれたので、「オレオレ詐欺ではないのか。」と指摘したところ、電話が切れた。
なお、神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないということを伝え、念のため、最寄りの警察署までご連絡していただくようご案内しております。
事例9:横浜市港北区(報告日:平成31年3月14日)
発生日 | 平成31年3月14日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 区役所の職員を装う男性(クボ) |
「緑色の封筒を送ったが届いているか。」と電話があり、「見た覚えがない。」と伝えると一度電話を切られた。再度電話があり、「クボから電話があったと思うが」と言われたが不審に思い、電話を切った。個人情報については教えていない。
なお、神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないということを伝え、念のため、最寄りの警察署までご連絡していただくようご案内しております。
事例10:横浜市神奈川区(報告日:平成31年3月18日)
発生日 | 平成31年3月14日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 不明(男性) |
「高額療養費の還付が2万円くらいある、なぜ申請しないのか。」と電話があった。以前から高額療養費の還付は定期的に振り込まれていたので不審に思い、個人情報などは伝えずにすぐ電話を切った。そして警察には連絡をした。
なお、神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないということを伝えしております。
事例11:横浜市西区(報告日:平成31年3月18日)
発生日 | 平成31年3月13日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 不明(男性) |
「医療費の還付が2万円くらいある、3月20日までに手続きが必要。」と言われ、すぐに怪しいと思い個人情報などは伝えずにすぐ電話を切った。
なお、神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないということを伝え、念のため、最寄りの警察署までご連絡していただくようご案内しております。
事例12:横浜市西区(報告日:平成31年3月19日)
発生日 | 平成31年3月19日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者の夫 |
不審者 | 区役所職員を名乗る男性 |
「医療費の還付がある(金額は不明)還付の振込をするので銀行の口座番号を教えてほしい。」と言われ、口座番号を伝えてしまった。
なお、神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないということを伝え、念のため、最寄りの警察署までご連絡していただくようご案内しております。
事例13:川崎市(報告日:平成31年3月22日)
発生日 | 平成31年3月22日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 区役所職員を名乗る男性(ササキ) |
「平成26年から平成29年の医療費累積還付がある。」と電話があり、「明日にでも区役所に直接伺う。」と伝え、個人情報は伝えずに電話を切った。電話番号の表示は「03(東京)」から始まる番号だった。
なお、神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないということを伝え、念のため、最寄りの警察署までご連絡していただくようご案内しております。
事例14:横浜市保土ヶ谷区(報告日:平成31年3月28日)
発生日 | 平成31年3月28日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人 |
不審者 | 区役所職員を名乗る男性(イワタ、スズキ) |
「医療費通知に返事がないので連絡をした。色々聞きたいことがある。」と言われた。「不審電話も多いので答えられない。」と伝えると、「教えてもらえないと不利になる。」と何度も言われた。個人情報は伝えず、念のため連絡先を聞き、区役所に確認したところ、区役所からは連絡をしていないことが分かった。
なお、神奈川県後期高齢者医療広域連合では、医療費等の還付は、本人の申請が必要であり、お電話のみで受け付けることはないということを伝え、念のため、最寄りの警察署までご連絡していただくようご案内しております。
このページに関するお問い合わせ
企画課企画情報係
〒221-0052 横浜市神奈川区栄町8-1 ヨコハマポートサイドビル9階
電話:0570-001120 ファクス:045-441-1500