平成30年9月
事例1:横浜市港南区(報告日:平成30年9月5日)
発生日 | 平成30年7月7日 |
---|---|
情報提供者 | 被保険者の娘 |
不審者 | 区役所職員を装う男性と銀行員を装う男性 |
「高額介護合算療養費2万450円還付がある。」と7月7日に区役所職員を装う男性から電話があった。「口座情報がわからないから翌日銀行員が伺う。」と言われた。翌日、銀行員を名乗る男性が訪問してきて、キャッシュカードの暗証番号を教えてしまった。7月10日から7月13日の間に引き落とされていて、詐欺にあってしまった。警察署に届出をした。
事例2:横浜市緑区(報告日:平成30年9月5日)
発生日 | 平成30年9月5日 |
---|---|
情報提供者 | 被保険者本人 |
不審者 | 医療保険関係の職員を装う男性 |
2万くらいの金額の保険料を払い過ぎているので、返戻する書類を送付したが、返送がないため、連絡した。」と言われた。「どこの金融機関を使用しているか。」と聞かれたので、銀行名を答えると、「その銀行から連絡します。」と言われ、電話が切れた。おかしいと思い、神奈川県後期高齢者医療広域連合に電話をし、不審電話の可能性があるとわかった。また、警察にも届出をした。
事例3:横浜市港北区(報告日:平成30年9月20日)
発生日 | 平成30年5月頃 |
---|---|
情報提供者 | 被保険者本人 |
不審者 | 市役所職員を装う男性(ウチダ) |
保険料の支払いについて、コンビニATMからの入金を促されたが、ATMを使い慣れていないことを伝えると電話を切られた。
なお、神奈川県後期高齢者医療広域連合では、念のため、お近くの警察署までご連絡いただきますようご案内をしております。
事例4:横浜市戸塚区(報告日:平成30年9月20日)
発生日 | 平成30年9月20日 |
---|---|
情報提供者 | 被保険者本人 |
不審者 | 区役所職員を装う男性 |
「8月30日までに書類が提出されなかったので本日中に手続きをすれば還付します。銀行で手続きをしてください。」と言われた。
なお、神奈川県後期高齢者医療広域連合では、念のため、お近くの警察署までご連絡いただきますようご案内をしております。
事例5:横浜市南区(報告日:平成30年9月25日)
発生日 | 平成30年9月18日 |
---|---|
情報提供者 | 被保険者本人 |
不審者 | 区役所職員を装う男性 |
「医療費通知についての連絡があり、3万円くらいの戻しがあるので銀行情報を教えてほしい。」と言われた。
なお、神奈川県後期高齢者医療広域連合では、念のため、お近くの警察署までご連絡いただきますようご案内をしております。
事例6:横浜市戸塚区(報告日:平成30年9月27日)
発生日 | 平成30年9月27日 |
---|---|
情報提供者 | 被保険者本人 |
不審者 | 区役所の請負業者を装う男性 |
平成27年から平成29年の還付金があり、手続きがされていないので、連絡をした。口座番号等を教えてほしい。」と言われたが、答えずに電話を切った。
なお、神奈川県後期高齢者医療広域連合では、念のため、お近くの警察署までご連絡いただきますようご案内をしております。
このページに関するお問い合わせ
企画課企画情報係
〒221-0052 横浜市神奈川区栄町8-1 ヨコハマポートサイドビル9階
電話:0570-001120 ファクス:045-441-1500