令和5年1月
事例1:座間市(報告日:令和5年1月16日)
発生日 | 令和5年1月15日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者の妻 |
不審者 |
座間サポートセンターから委託された者と名乗る女 |
・電話があった前日に夫のコロナ感染が判明した。
・「緊急時に駆け付けるので、保険証の番号を教えて欲しい」と言われ、夫の被保険者番号を教えてしまった。
・市役所に連絡したところ、そういったことはしていないと言われた。
事例2:横須賀市(報告日:令和5年1月17日)
発生日 | 令和5年1月16日 |
---|---|
情報提供者 |
女性 |
不審者 |
詳細不明 |
・昨日、「後期高齢者の書類で不備があるから、住所氏名を書いて送り直して欲しい」と連絡があった。
・今日の時点で書類は届いていない。
・改めて電話があり、「払い戻しが18,000円あり、銀行口座に振り込むから住所とどこの銀行を利用しているか教えて欲しい」と連絡があった。
・昨日の電話と内容が違うと言うと、電話を切られた。
事例3:横浜市瀬谷区(報告日:令和5年1月19日)
発生日 | 令和5年1月19日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人(90代女性) |
不審者 |
瀬谷区役所職員と名乗る男 |
・「医療費通知のお知らせを送付したが、返信が無い。携帯電話番号を教えて欲しい」と2回電話があった。
事例4:大和市(報告日:令和5年1月26日)
発生日 | 令和5年1月26日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人(女性) |
不審者 | 大和市役所職員を名乗る男(イソノ) |
・同居の娘と自分の実名を知っており、「2人分の医療費の還付書類を送ったが、連絡が無いため期限が切れてしまった。改めて大和郵便局の本局から電話があるので対応するように」と言われた。
・特に口座情報などは伝えていない。
・国からの還付である、とも言っていた。
このページに関するお問い合わせ
企画課企画情報係
〒221-0052 横浜市神奈川区栄町8-1 ヨコハマポートサイドビル9階
電話:045-440-6700 または 0570-001120 ファクス:045-441-1500