令和6年7月
事例1:横浜市戸塚区(報告日:令和6年7月2日)
発生日 | 令和6年7月2日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人(女性) |
不審者 |
区役所職員を名乗る男 |
・「送った書類に対して返送がない、早く提出してほしい。」と連絡があった。
・区役所に出向くと伝えたところ、「内容が難しいし電話の方が早いので情報を聴取したい。」と言われた。
・なぜか家族構成や在宅の有無を聞かれるも、不審に思いなにも伝えずに切電。
事例2:横浜市鶴見区(報告日:令和6年7月3日)
発生日 | 令和6年7月3日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人(70代女性) |
不審者 |
鶴見区役所健康保険課職員を名乗る男(ササキ) |
・「還付の期限が切れている。延長手続きをしてほしい。20,000円戻ってくるので代わりに手続きを行う。」とのこと。
・取引銀行を聞かれ、横浜銀行であることを伝えてしまった。
事例3:横浜市泉区(報告日:令和6年7月16日)
発生日 | 令和6年7月16日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人(女性) |
不審者 |
詳細不明 |
・「H25年からH31年までの間に28,000円分の医療費の返金がある。」と電話あり。
・不審に思い、確認すると伝え切電した。わかる範囲で確認したが、返金されるものはなかった。
事例4:横浜市南区(報告日:令和6年7月25日)
発生日 | 令和6年7月25日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人(80代女性) |
不審者 |
南区役所職員を名乗る男(オノデラ) |
・「28,530円医療費の払戻がある。電話で手続きが出来るので銀行名を教えて欲しい。」と言われ、りそな銀行とだけ申告。
・「30分後に銀行の係から受付465358にて連絡する。」とのこと。不審に思い連絡した。
事例5:横浜市旭区(報告日:令和6年7月30日)
発生日 | 令和6年7月30日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人(女性) |
不審者 |
区役所後期高齢者担当職員を名乗る男(カトウ) |
・「12月に送付した書類の返送が無い。」
・届いた書類は都度送付していると伝えると、「また連絡する。」と言われ切電された。
・不審に思い、電話機に表示された番号にかけ直しを行うと「現在使われておりません。」のアナウンスが流れた。
このページに関するお問い合わせ
企画課企画情報係
〒221-0052 横浜市神奈川区栄町8-1 ヨコハマポートサイドビル9階
電話:045-440-6700 または 0570-001120 ファクス:045-441-1500