令和6年8月
事例1:横浜市港北区(報告日:令和6年8月2日)
発生日 | 令和6年8月2日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人(70代女性) |
不審者 |
保険課職員を名乗る男(スドウ) |
・「戻りがあるので7/26締め切りの封書が届いているはず。23,000円程の戻りがあるため送付済みの書類を返送するように。」との入電があった。
・「窓口で確認する。」と言ったら相手から切断された。
事例2:横浜市磯子区(報告日:令和6年8月16日)
発生日 | 令和6年8月16日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人(男性) |
不審者 |
保健局職員を名乗る女 |
・着信した電話に出ると、自動音声ガイダンスで「保健局です。保険証が不正に利用されている可能性があります」とアナウンスが流れて1を押すように促された。
・1を押すと女性に繋がるも、「ご用件はなにか。」聞かれて不審に思った。
・横浜市磯子区在住であること、自分の苗字は知っているようだった。
・雑音が多く音声も途切れ途切れのため相手の名前や詳細は聞き取れず。
・「調べてからかけ直す。」と言われたが、その後、再連絡は無い。
事例3:横浜市南区(報告日:令和6年8月19日)
発生日 | 令和6年8月19日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人(80代女性) |
不審者 |
横浜市職員を名乗る男(ヨシダ) |
・「保険料18,416円が戻るが、7/30締め切りの書類が提出されていないため戻らない。」と言われた。
・該当する書類は届いていない。
・「受付番号703927。再発行は出来ない。」とのこと。
・自分の情報は伝えていないが、詳しく知っているようだった。
・「三浦信用金庫に確認後、再度連絡する。」と言われ、終話したが、まだ再連絡はない
事例4:横浜市旭区(報告日:令和6年8月23日)
発生日 | 令和6年8月23日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人(女性) |
不審者 |
旭区役所保険課職員を名乗る男(オカベ) |
・「保険料を減額するための書類を1月に送付した。手続は7月末が期限だが、書類を確認したか教えて欲しい。」と入電があった。
・なぜか家族構成や生活の状況も聞かれた。一人暮らしとは伝えてしまったが、不審に思い切電した。
事例5:横浜市戸塚区(報告日:令和6年8月23日)
発生日 | 令和6年8月20日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人(80代女性) |
不審者 |
区役所保険年金課職員を名乗る男 |
・区役所職員を名乗る男性から、「1月頃に保険料累積に対しての書類を送付したが提出されていない、再度送付するので返送してほしい。」との入電あった。
・他にも家族構成もなぜか聞かれ、回答してしまった。
・書類の内容を教えて欲しいと伝えると切電された。
事例6:藤沢市(報告日:令和6年8月28日)
発生日 | 令和6年8月28日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人(70代女性) |
不審者 |
藤沢市役所職員を名乗る男 |
・「累積医療費の還付金がある。」R2年からR4年分の還付金があるとのこと。
・再度、「銀行から連絡する。」と言われたが、不審に思いその後の電話には応答しなかった。
・一回目の電話にて携帯電話番号や銀行名を伝えてしまったが、自分の名前や口座番号などは伝えていない。
このページに関するお問い合わせ
企画課企画情報係
〒221-0052 横浜市神奈川区栄町8-1 ヨコハマポートサイドビル9階
電話:045-440-6700 または 0570-001120 ファクス:045-441-1500