令和6年10月
事例1:横浜市中区(報告日:令和6年10月2日)
発生日 | 令和6年10月2日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者(80代男性)の妻 |
不審者 |
詳細不明の男 |
・「後期高齢者医療給付金が来年から無くなる、8月期限の書類が提出されていない、本来なら今年で給付が終わるが、至急提出してもらえれば来年まで延長する。」と言われた。
・「三井、UFJ、三菱等の都市銀行に口座があるか、銀行の番号はわかるか。」確認された。
・「横浜銀行には口座があるが該当の銀行には口座は無い。」と答えた。
・その後応対があやふやなため不審に思い、「家族が帰ってきたらこちらから連絡する、連絡先を教えて欲しい。」と伝えると答えてもらえずそのまま終話。
事例2:相模原市緑区(報告日:令和6年10月4日)
発生日 | 令和6年10月4日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人(80代男性) |
不審者 |
厚生労働省保健局職員を名乗る男 |
・厚生労働省保健局を名乗る電話があった。「担当に変わるので1番を押すように。」と言われ、押すと男性が出た。
・「8月9日に宮城県仙台市で睡眠薬を一定以上購入しているので、保険証を停止する。」とのこと。
・「自分は仙台に行っておらず、睡眠薬を購入していない。」と言ったところ、「何者かが個人情報を使用している。」と言われた。
・「厚生労働省にかけ直すから情報を教えて欲しい。」と伝えると切電された。
事例3:横浜市港南区(報告日:令和6年10月7日)
発生日 | 令和6年10月7日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人(90代女性) |
不審者 |
詳細不明の男 |
・「健康保険に関する書類の返信が届いていない。」との入電。
・「不審に思い、息子に確認する。」と伝えると切電された。
事例4:横浜市神奈川区(報告日:令和6年10月15日)
発生日 | 令和6年10月15日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者(80代女性)の夫 |
不審者 |
詳細不明の男(ナカムラ) |
・8/30時点で23,368円の高額療養費の申請書が未提出。9/25期限だったとのこと。
・「夫から電話を掛け直す。」と伝えたら切電された。
事例5:横浜市青葉区(報告日:令和6年10月17日)
発生日 | 令和6年10月17日 |
---|---|
情報提供者 |
被保険者本人(80代女性) |
不審者 |
青葉区健康保険課職員を名乗る男(タナカ) |
・「令和元年から令和5年にかけての医療費の見直しがあり医療費24,000円の還元がある、以前に申請書を送付したが9/16で申請期限が切れる。銀行で手続きをすればまだ間に合う。」と言われた。
・「明日の午前中までに再度電話する。」と言われ、携帯番号と銀行名を伝えてしまった。
このページに関するお問い合わせ
企画課企画情報係
〒221-0052 横浜市神奈川区栄町8-1 ヨコハマポートサイドビル9階
電話:045-440-6700 または 0570-001120 ファクス:045-441-1500